知っていると良いギフトのマナー

お中元、お歳暮、結婚祝いや出産祝いなどなど人生の中でギフトを差し上げる場はかなりあります。一般的にお中元というのは7月15日までに送るのですが、それ以降の8月初旬の立秋までなら「暑中御伺」と言い、もっと遅い時期ですと「残暑御伺」と表書きが変わります。しかも、関西の場合は8月15日までがお中元となり、それ以降は「残暑御伺」となります。また、お歳暮の場合は12月初旬から15日頃までに送ります。

新年が明けて松の内までに送る場合は「お年賀」と表書きが変わります。中身の価格帯はどちらも特にお世話になった方へは5千円~1万円くらいが一般的で、仲人さんや上司へは5千円くらい、親戚や友人知人へは3千円ほどが一般的です。そして、お中元やお歳暮をいただいた場合はしっかりお礼の電話やお礼状を忘れないように心がけます。そして、時にはお断りを入れなければいけない場合も出てきます。

その場合は同額程度のものをお送りし、中にお礼状を添えます。その場合は相手方に角が立たないように気を付けます。文例としては「今後はお気遣いのないよう、お願い申し上げます」などを一筆加えると良いでしょう。また、ギフト商品を選ぶ際に相手の好みがわからないという場合があります。

一般的に無難なのは調味料や洗剤、コーヒー、お茶などの消耗品ですが、最近ではギフトカタログというのもありますので相手方がご自分たちの好みで商品を受け取る事が出来てお勧めです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です